2016年12月13日火曜日

「広がれ、こども食堂の輪!全国ツアーin新潟」に参加しました。

昨日は「広がれ、こども食堂の輪!全国ツアーin新潟」に参加しました。


子ども食堂の元祖「気まぐれ八百屋だんだん」の近藤博子さんのお話が聞けて良かった。

やっぱりはじめは、昼間は給食だけど、朝晩はバナナぐらいしか食べさせてもらってないという子どもが居ると知って何とかしたいという思いで始めたという事でした。

しかし始めてみると、地域の方々がどんどん集まってきて、世代も格差も関係なく、多様な人々が集まり、地域のコミュニティが出来上がっていくという事でしたね。

うーん。やっぱり人との関係が希薄な現代において、一緒に食事を取って、関係が出来上がっていくという、こういう場が求められているんでしょうかね。

少なくとも僕は好きですね。というより必要としているのかもしれない。

2016年11月29日火曜日

【新潟】子ども食堂ネットワーク会議に参加。そしてフードバンクお手伝いへ

今日突然理事長さまから
「今から子ども食堂の会議あるから行こう」
とか誘われて行ってきました。

会場へ着くと
・ふじみ子ども食堂
・ゆうやけこどもけやき食堂
・そらいろ子ども食堂
・にしっ子食堂 
・こどもの茶の間
・元気百倍レストランなじょも
と、いつもお世話になってる方々が笑(なじょもだけにしっ子とかぶってるので行ったこと無いんだけど)

他にも大学教授とか県社協、市社協、県職員などのメンバーが参加しており、子どもの貧困対策や居場所作りとして社会的現象となっている子ども食堂に行政も無視できなくなってきてる感じですね。

2016年11月27日日曜日

越後カンツォーネの嘉向さん撮影お手伝い。

越後カンツォーネの嘉向秀雄さん撮影のお手伝い。


オー・ソレ・ミオの音楽に合わせて
「小針の海が~♪こんげによう晴れたら~♪」
みたいに歌います。
題名のない音楽会に出てきそう笑

でも歌声は確かで、新潟では有名な?押見栄喜先生という方に10年間教わったそうです。

僕も誰かに教わりたいな~。誰かいないかな?

2016年11月26日土曜日

第一建設工業さんプレゼンツ りゅーとぴあ 仲道郁代さんピアノリサイタルに行ってきました。

第一建設工業さんプレゼンツ仲道郁代さんピアノリサイタルに行ってきました。
福島からの避難者ご招待枠です。なんかいつもすいません。




さて仲道さんですが、恥ずかしながら知らなかったのですが、ピアノも素晴らしく、お話も上品でファンになってしまいました。

2016年11月17日木曜日

「うさぎの恩がえし」の恩返し。本が当選しました。

家に帰ったら「うさぎの恩がえし」という本が当選していました。
わーい嬉しい(^^)


さてこの本なんですが、実は先日、西区の避難者交流所に行った時、地元の農家さんから?茹でた落花生の差し入れがあったのですが(新潟特有?)、それを入れるのに新聞で作った箱、の中敷きに使われていたのがこの本のチラシだったのです。


2016年11月14日月曜日

胎内市で「株式会社ふるさと福島」見学、乙宝寺で新潟県主催の婚活、中条グランドホテルで映画「カリーナの林檎」鑑賞

初胎内市です。
板額御前。かっこいい

南相馬市から胎内市に避難して来て「ふるさと福島」という会社を立ち上げて頑張っている泉田昭社長を訪問。
(株)ふるさと福島の泉田昭社長と農家レストランGorasheの前で。
レストランでパスタセット。

はじめは桑茶からはじめたのが、今ではイカサマ大根とか決闘茶とかユニークな商品を作っていて面白い人だなーと思いました。

2016年11月12日土曜日

新潟市のHappyターン交流会に初参加。Iターン、Uターン、Jターン。移住者達の会合。

新潟市のHappyターン交流会に初参加。
新潟市にIターン、Uターン、Jターンした人たちの交流会です。

第一部は新潟のお土産をオススメするならどれ?みたいな企画で、10品目を試食し採点。
「柿の種とか貰ってもな~。ササダンゴも美味しいけど何かな~」
とか考え、結局初めて食べて超美味しかった”みなと浪漫”に投票。

2016年11月7日月曜日

【新潟】子ども食堂の記事に映り込む男、四度

平成28年11月6日 新潟市中央区だより 第230号掲載

今日職場に行ったら
「鈴木さん市報に出てるわよ~」
「何か悪いことしたんじゃないの~笑」
とか言われて、最近は何も載るような事はしてないよなーとか思いながら見たら、、、出てました。

そらいろ子ども食堂オープニングの記事に超写ってる!笑

いやーこれで四度目ですね。
・ふじみ子ども食堂
・東明子どもの茶の間
・ゆうやけこどもけやき食堂
に続く四度目。

2016年10月20日木曜日

ついに新潟県が結論!”東日本大震災避難者交流施設「ふりっぷはうす」への補助金について交付決定の一部を取り消して返還を命じます”

あーついに僕が追求していた事件が県に認められました。長かった。
以下リンク。コピペ
http://www.pref.niigata.lg.jp/kenminseikatsu/1356854418020.html

--------------------------------------------------
東日本大震災避難者交流施設「ふりっぷはうす」への補助金について交付決定の一部を取り消して返還を命じます

2016年10月20日

1 交付決定の一部取消及び返還(不正受給によるもの)
  東日本大震災避難者交流施設「ふりっぷはうす」(新潟市東区)の平成26年度事業に対して交付した補助金について、不正受給が判明したため、交付決定の一部を取り消して返還を命じます。
(1) 補助事業名   平成26年度地域コミュニティ復興支援事業補助金(福祉保健課所管)
(2) 補助事業主体   新潟市避難者支援協議会
(3) 事案の原因者   上記協議会代表(「ふりっぷはうす」管理人)
(4) 補助金交付済額  12,331,000円
(5) 返還額        958,000円
(6) 返還理由
 施設賃借料のうちの一部を支出していないにもかかわらず、全額を支出したものとして虚偽の実績報告書を提出し、補助金の交付を受けたことによる。
(7) 返還方法
 交付決定の一部取消しによる返還を命ずるとともに、新潟県補助金交付規則の規定による加算金(年10.95%)を付加する。

2 一部返納(補助対象経費の計上誤りによるもの)
  今回の調査に伴い、平成24年度分の補助金について一部補助対象外経費が含まれていたとして、当該経費分を返納する旨の申出があったことから、修正した実績報告書を確認の上、返納手続を行います。
(1) 補助事業名  平成24年度「新しい公共」モデル事業補助金(県民生活課所管)
(2) 返納者   (特非)新潟NPO協会(当時の事業主体(新潟市震災避難者交流促進協議会)の解散に伴い事務を引き継いだ者)
(3) 返納額   731,275円
※本件についてのお問い合わせ先
 〔平成24年度分〕県民生活課社会活動推進係(直通)025-280-5134
 〔平成26年度分〕福祉保健課地域福祉班  (直通)025-280-5176
--------------------------------------------------

2016年10月15日土曜日

ビリー・バンバンさん45周年記念コンサートin新潟

ビリーバンバンさんコンサート。


病気で倒れても頑張ってるビリーバンバンさんを新潟に呼びたい!と一人の主婦が始めた企画が共感を呼び、500人の会場が満員になりました。

2016年10月8日土曜日

地域の問題解決をナリワイにするシンポジウム参加





地域の問題解決をナリワイにするシンポジウム。

私は企画段階で理事長さまから
「アイデア出してくれ」
と言われたので
”ナリワイ”を若者向けにカタカナに。
ゲストに子ども食堂さんを、と提案させて頂いた企画です。

2016年10月7日金曜日

児童養護施設、新潟県若草寮を見学


子ども食堂に出入りしてたら子供たちの問題が色々と見えてきて。

発達障害なのかみんなと混ざれない子が居たり。
家庭の事情で働きながら定時制の高校に行ってる子が居たり。
あとは別ルートで聞いた話だと、新潟市が運営してるホームレス向けの緊急シェルターに高校生が入ってきたりというケースもあるらしい。
あとは先日小規模多機能と併設の放課後等デイサービスも見に行ったね。

まあそんな訳で、児童福祉に興味が出てきたというか、見れる所はどんどんみたいと思い、ついに児童養護施設に行ってきました。

2016年10月4日火曜日

佐渡プチ滞在。ジェンキンスさんと会ってきました!


佐渡プチ滞在。


まずは事業所の撮影ということで、佐渡サポステなんかへ。
ここでもニート経歴のある私の映画と経歴に興味津々で、サポステ&地域上映会を企画したいとのことでした。
嬉しい。ニート支援をしている三条、長岡、佐渡のサポステでニート選挙上映会をしたとなれば大きな実績になります。期待しましょう。

さて仕事は1時には終わったのでプチ観光。

まずは、ジェンキンス氏のいる歴史伝説館へ!笑

2016年10月3日月曜日

昔ラブレターを書いた子が結構な翻訳家になっていた話

最近失恋した僕ですが笑

過去にも超涙をこぼした事があったよねとか思い出したのです。

そうあれは今から13年前ぐらい、28歳ぐらいの僕は雇われの古本屋の店長をしていたのでした。
マンガ、画集、古典文学、映画の本とか。
本に囲まれて僕は幸せだった。

そんな時1人の女子大生がバイトで入ってきたんだよね。
ドイツ文学部で映画鑑賞が趣味とか書いてあって
「面白そう、この子にしよう」
とか思って採用。

でもその時はなんとも思ってなかったんだけど、本とか映画の話で気が合うし、本並べてる姿とか見てて
「あーなんか一緒に店を切り盛りできたらな~」
とか好きになっちゃって、ついには夏休みに入る最後の日に思いの丈を込めたラブレターを何かに紛れて渡したんだよね。

2016年9月14日水曜日

Filmmaker inspires young voters with movie about man's rise from NEET to city council

※これは朝日新聞英字版のコピーです。

Filmmaker Kiminari Suzuki attends a preview of his film, "NEET Senkyo," in Niigata's Chuo Ward. (Yuri Yamamoto)

NIIGATA--A semi-autobiographical film about a young penniless man with few friends who gets elected to a local city council has created a buzz on the Internet and has popped up in small movie houses around Japan.

"NEET Senkyo" is the project of scriptwriter and director Kiminari Suzuki, 40, who lives in Niigata's Higashi Ward.

The 2-hour-and-25-minute film incorporates some of Suzuki's real-life experiences. Suzuki says he hopes that "NEET Senkyo" will help drive home the important role that young people can play in politics and that they can be an effective agent for change.

The film derives its title from the acronym NEET, which is a young person who is "Not in Education, Employment or Training."

2016年9月10日土曜日

【人生初の婚活イベント潜入】新潟県「あなたの婚活」応援プロジェクト モチツもたれつ笹だんごづくり体験@信濃川を眺める田中屋みなと工房



何か突然思う所があり、人生初の婚活イベントというものに参加してみようと思ったのであります。手遅れ感がありますが、、、

でも飲み会でウェーイ!みたいなのは嫌なんだよなーとか思ってたら
「草食系男女でササダンゴづくり」
みたいなのがあり、これならいっかと思い参加したのであります。

新潟歴も浅く、そんなのやったことないから良い経験になるしと思って。

2016年7月16日土曜日

江南区文化会館「親の顔が見たい」(作・畑澤聖悟、演出・大作綾)観劇。

江南区文化会館「親の顔が見たい」観劇。



作・畑澤聖悟という事で以前見た
『もしイタ~もし高校野球の女子マネージャーが青森の「イタコ」を呼んだら』
が面白かったので興味があって行って来ました。

しかし、あらすじが
「中学生のイジメ自殺に対して加害者の親たちが罪をなすりつけ合う」
みたいな感じだったので、どうかなーという感じでしたけど。

2016年7月5日火曜日

郡山市議会で一般質問!伊達市議会に陳情!補助金不正受給疑惑の新潟市避難者交流施設「ふりっぷはうす」一般社団法人FLIP(代表:村上岳志)に追求の声続々!

久しぶりですが更新です。

この問題(新潟市の避難者交流所「ふりっぷはうす」”運営:一般社団法人FLIP、代表:村上岳志”が福島県、新潟県、双方から補助金を二重に不正受給していた疑いのある事案)は2015年9月ぐらいから追求しているのですが、新聞、雑誌等では報道はあるものの、被害者となる福島県、新潟県は未だ調査中との事で解決しておりません。

しかしながら、このような事態を受け、新潟県、新潟市、福島県、宮城県、これらの県は、この団体への補助はしない方針になったようで、2016年度からは公金が支出されていません。

しかし、郡山市においては、2015年度に1000万円近くの業務委託を行い、さらに、郡山市長自らが「ふりっぷはうす」を訪れるという始末で、真相を知る避難者からは「事件の事を知らないのではないか?」との声があがりました。さらには「2016年度も業務委託を行うのではないか?」という噂が流れた事から「真相を郡山市長に知らせなければならない」という声が上がり始めました。
そういった運動が功を奏し、郡山市議会の平成28年6月定例会において、この事件について一般質問がなされました。
以下が新聞記事です。


2016年6月5日日曜日

初めてのアイドル握手会とか

万代シティでアイドルライブ。
撮影禁止なので既存の画像。

最初に見たのは4月にデビューした「ユメオイ少女」というグループ。
終わったら無料握手会をやっていたのですが、新人の為か20人も並んでなくて
「人気ないのかな?じゃあ並んであげよう」
とか思って並んでみました。
ちなみにアイドル握手会は人生初(笑)

【大人の社会見学】新潟水俣病裁判傍聴

子ども食堂に出入りしていたら、そこに食料を寄付しているフードバンクという団体に繋がり、そこの代表さんと話をしたら、「阿賀に生きる」という映画の事務局もやっていた方で、更には国政選挙にも出たことがあるという方で、私がニート選挙を撮ったと言ったら、大変気に入られ(笑)色々とやり取りするようになり、「今度水俣病の裁判あるから興味あったらおいでよ」と誘われてしまったので行って来ました。

僕はあまり活動家的な面は無いんですが、新潟にいて議員歴があって誘われちゃったら行くしか無いだろうと。

それで行ったらやはりビッグな事件なのでマスコミが一杯。
私も傍聴券の抽選に参加したのですが残念ながらハズレ。

サムライローズin新潟 古町どんどんラストステージ

サムライローズin新潟ラストステージです。

メンバーのパッション白鳥さんには映画「ニート選挙」にも出演して頂いたので、最後のステージは見に行かねばと行って来ました。

始まるや否や、パッション全開で客席に乱入するパッション白鳥 笑
それに呼応するように盛り上がる観客。

2016年3月23日水曜日

東日本大震災から5年。新潟市避難者交流施設「ふりっぷはうす」問題の歴史をまとめました。

少し遅れましたが、2011年3月11日発生の東日本大震災から5年が経ちました。
亡くなられた方々には心よりご冥福をお祈りいたします。
また、私自身もそうですが、被災し、生活再建ができていない皆さん。頑張って生活を再建し、防災や原発の是非など、震災で得た教訓を後世に伝えていきましょう。

さて、本題でありますが、「ふりっぷはうす問題」とは簡単にまとめると以下の出来事であります。

1,震災後、数千人の福島県民が新潟県に避難。新潟市、新潟NPO協会らが避難者交流所を開設。
2,その運営管理にあたらせるため、二名の避難者を雇用したが、その者らの乱暴な態度に、多くの避難者が苦しんだ。
3,その者らは名ばかりの避難者自治連絡協議会を名乗り、寄附を呼びかけ、得た寄付金を勝手に使い始めた。
4,その者らは、新潟県から運営補助金が出ているのにも関わらず、福島県からも補助金を得た。
5,新潟県、福島県、両県の補助金報告書を照らしあわせた事により、補助金二重受給疑惑が発覚し、報道される。
6,告発状が提出され、両県共に調査を開始する。

2016年2月6日土曜日

新潟のお笑い集団NAMARAに入ろうとしたらマネージャーから強烈な宗教勧誘を受けた話

きみちゃんです(^^)
ちょっと昔の話ですが、問題も解決しないので書いておきます。

2013年9月頃、福島から新潟に来たわけですが、仕事の宛も見つけなければなりませんでした。
それで何となく
「議員の経験を活かして、文化人タレントみたいな事できないかな?」
と考えていたのですが、新潟にお笑い芸能事務所NAMARA(ナマラエンターテインメント)という所がある事を知り、問い合わせた所、H担当者から
「お話を伺いましょう」
と返事が来て、行くことになりました、

2016年2月1日月曜日

みんな大好き。ディズニーの楽曲を歌ってyoutubeにアップするとどうなるのか?

きみちゃんです(^^)

先日から隣の区のミュージカルワークショップに通っています。
題材はディズニーの「美女と野獣」劇団四季版
先生も元劇団四季の先生で本格的です。

ワークショップなので全ては演じず、「Be our guest」というミュージカル部分だけやることになりました。

そして私が演じる役は、、、なんとこの部分の主役級のルミエール(魔法でロウソクにされた執事)を任されてしまいました!

題材がディズニーなせいか、参加者は女の子ばかりで、成人男性は4人だけ。
年齢は私40、他は50代一人、70代二人という構成で、私がやるしか無いという感じですかね汗
いや、歌声的にはこの中で一番だとも思いましたけど笑

演劇歴はわずか一年なのですが、がんばりましょう。